55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2006-03-07 平成18年 3月定例会(第2号 3月 7日)

議長安居久繁君) 井上建設部長    (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 「住み続けられる地域づくり」の、えちぜん鉄道市街地乗り入れと国道416号バイパス整備についてお答えします。  まず、えちぜん鉄道市街地乗り入れについては、市として、その実現を視野に入れておりますが、鉄道事業者道路管理者である県との協議が不可欠であります。

勝山市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会(第1号 3月 1日)

議長安居久繁君) 地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山助役   梅澤市長公室長   松村総務部長総務課長   杼木市民環境部長市民生活課長   高田健康福祉部長福祉児童課長   上田産業部長   井上建設部長建設課長   田中消防長消防署長   石田秘書広報課長   齊藤未来創造課長   山田税務課長   門環境対策課長   石倉健康長寿課長

勝山市議会 2006-01-27 平成18年 1月臨時会(第1号 1月27日)

議長安居久繁君) 次に、地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山助役   梅澤市長公室長   松村総務部長   杼木市民環境部長   高田健康福祉部長   上田産業部長   井上建設部長   田中消防長   石田秘書広報課長   齊藤未来創造課長   石倉健康長寿課長   酒井農林政策課長   辻上下水道課長  教育委員会より   山教育長   山本教育部長

勝山市議会 2005-12-08 平成17年12月定例会(第3号12月 8日)

○副議長手塚貞臣君) 井上建設部長    (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 中部縦貫自動車道の今後の施工計画勝山インター線進捗状況についてお答えいたします。  まず、中部縦貫自動車道の今後の施工予定でございますが、国土交通省は、平成19年度までに福井勝山間の一部供用開始を目標とするとして事業を進めております。

勝山市議会 2005-12-07 平成17年12月定例会(第2号12月 7日)

議長安居久繁君) 井上建設部長    (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 子育て支援策のうち若者定住促進住宅の確保についてお答えします。  勝山市の定住人口増加を図るとともに、地域活性化に資することを趣旨として、平成14年度より住宅取得購入賃貸者に対しての助成制度を設けて4年目になります。

勝山市議会 2005-12-01 平成17年12月定例会(第1号12月 1日)

議長安居久繁君) 次に、地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山助役   梅澤市長公室長   松村総務部長総務課長   杼木市民環境部長市民生活課長   高田健康福祉部長福祉児童課長   上田産業部長   井上建設部長建設課長   田中消防長消防署長   石田秘書広報課長   齊藤未来創造課長   山田税務課長   門環境対策課長   石倉健康長寿課長

勝山市議会 2005-11-25 平成17年11月臨時会(第1号11月25日)

議長安居久繁君) 地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山助役   梅澤市長公室長   松村総務部長   杼木市民環境部長   高田健康福祉部長   上田産業部長   井上建設部長   田中消防長   石田秘書広報課長  教育委員会より   山教育長   山本教育部長  監査委員より   北川監査委員事務局長  以上であります。

勝山市議会 2005-09-14 平成17年 9月定例会(第3号 9月14日)

○副議長椿山 弘君) 井上建設部長   (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 独身者の住むアパートが勝山市にはないのではないかにつきましてお答えします。  現在、勝山市内民間経営による賃貸住宅は約200戸余りあり、入居につきましては、独身者でも入居は可能とお聞きしております。

勝山市議会 2005-09-13 平成17年 9月定例会(第2号 9月13日)

議長藤澤七郎兵衛君) 井上建設部長   (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 定住化対策についてお答えします。  勝山市の定住人口増加を図るとともに、地域活性化に資することを目的として、平成14年度より、住宅取得購入賃貸者に対しての助成制度を設けて4年目になります。

勝山市議会 2005-09-06 平成17年 9月定例会(第1号 9月 6日)

議長藤澤七郎兵衛君) 次に、地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山助役   梅澤市長公室長   松村総務部長総務課長   杼木市民環境部長市民生活課長   高田健康福祉部長福祉児童課長   上田産業部長   井上建設部長建設課長   田中消防長消防署長   石田秘書広報課長   齊藤未来創造課長   山田税務課長   門環境対策課長   石倉健康長寿課長

勝山市議会 2005-06-14 平成17年 6月定例会(第2号 6月14日)

議長藤澤七郎兵衛君) 井上建設部長   (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 再質問にお答え申し上げます。  まず、景観審議会の役割でございますけれども、条例におきましては、景観づくりに関しまして市長の諮問に対して景観審議会が必要な調査あるいは審議を行うということになっております。

勝山市議会 2005-06-09 平成17年 6月定例会(第1号 6月 9日)

議長藤澤七郎兵衛君) まず、地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山助役   梅澤市長公室長   松村総務部長総務課長   杼木市民環境部長市民生活課長   高田健康福祉部長福祉児童課長   上田産業部長   井上建設部長建設課長   田中消防長消防署長   石田秘書広報課長   齊藤未来創造課長   山田税務課長   門環境対策課長   石倉健康長寿課長

勝山市議会 2005-03-08 平成17年 3月定例会(第3号 3月 8日)

○副議長椿山 弘君) 井上建設部長   (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 教育環境の充実につきましての、通学路安全対策についてお答えいたします。  通学路照明につきましては、これは道路照明でございますが、従来から幼稚園、保育園及び小・中学校の周辺や幹線道路交差点中心に、年間2、3基の道路照明灯設置を進めております。

勝山市議会 2005-03-07 平成17年 3月定例会(第2号 3月 7日)

議長藤澤七郎兵衛君) 井上建設部長   (建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 若者の定着についてお答えいたします。  勝山市では、新たなる活力の再生のため、ふるさとルネッサンス基本理念に個性ある地域の発展を目指し、自然や風土、伝統や歴史を生かした地域づくりエコミュージアム構想のもと各地で取り組まれています。

勝山市議会 2005-03-02 平成17年 3月定例会(第1号 3月 2日)

議長藤澤七郎兵衛君) 次に、地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山収入役   岩田市長公室長   牧野総務部長総務課長   加藤市民環境部長市民生活課長兼環  境対策課長   高田健康福祉部長福祉児童課長   北川産業部長   井上建設部長建設課長   田中消防長消防署長   石田秘書広報課長   松村未来創造課長   山田税務課長   漆﨑健康長寿課長

勝山市議会 2005-02-04 平成17年 2月臨時会(第1号 2月 4日)

議長藤澤七郎兵衛君) 次に、地方自治法第121条の規定による説明のための出席者は、   山岸市長   松山収入役   山教育長   岩田市長公室長   牧野総務部長   加藤市民環境部長   高田健康福祉部長   北川産業部長   井上建設部長   山本教育部長   田中消防長   石田秘書広報課長   仲谷監査委員事務局長  以上であります。

勝山市議会 2004-12-08 平成16年12月定例会(第3号12月 8日)

○副議長椿山 弘君) 井上建設部長建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 16年度における勝山市の災害状況とその対応についてお答えいたします。  7月に発生しました集中豪雨、いわゆる福井豪雨で、建設課が所管します公共土木施設災害は、5か所で被害額は2,800万円となっております。内訳は、道路災害が3件で1,800万円、河川災害が1件で1,000万円でありました。

勝山市議会 2004-12-07 平成16年12月定例会(第2号12月 7日)

議長藤澤七郎兵衛君) 井上建設部長建設部長 井上浩人君 登壇) ○建設部長井上浩人君) 通学路照明設置についてお答えします。  通学路照明につきましては、市でも主要な交差点中心にこれまでも設置に努めてきているところでありますが、県では今年度より3か年計画で、国県道通学路における歩道の設置、拡幅、段差の解消及び照明設置を行うこととしています。